2015.07.17 | FP赤井の生活マネー情報

日本人は新しい○○が好き?

住宅ローンアドバイザーとして活動していると、

「このマンションは自分に買えるか」「どのローンが良いか」

というご相談は多くいただきます。

しかし「私たち家族は自宅を購入すべきか否か」という相談は

意外と少ないものです。

 

誰かプロの人に相談したい、と思うタイミングは「購入を決めてから」

発生するからなのでしょう。

自宅購入が前提で生活を送り、ある時期に「じゃあこの物件を買うか」

と夫婦で決断する。

その後、「どうローンを借りるか、返すか」という時に、

初めて専門家のアドバイスが欲しくなるようです。

 

つまり「マイホーム取得」は、私たち日本人の大前提となっています。

一国一城の主となって、初めて一人前と認められる、

という風潮もありますよね。

 

そもそも日本人は「持ち家志向が高い」というイメージがあります。

でも実際の持ち家比率は、先進国でも決して上位ではありません。

1位、2位のブルガリア、リトアニアでは持ち家比率がなんと97%!

「ハンガリー」92%、「シンガポール」90%と続き、

ロシア、イタリア、ノルウェーなどが70%~80%で上位に入ります。

 

日本はというと60%で、トルコやスウェーデンとならぶ世界21位。

イギリス、オーストラリア、カナダ、アメリカなどの65~69%に比べると

低い順位です。

 

これは全年齢のデータなので、「自分で家庭を持つまでは実家で両親と暮らす」

といった国民性の場合、数値は高くなる傾向があるでしょうし、

20代単身世帯が多い国では、数値は低くなります。

 

一方、家に関するデータで日本がダントツで一位になるランキングがあります。

「それは新築の比率」

 

住宅流通量を日米で比較すると、人口の差の通りアメリカのほうが

大きくなりますが、注目したいのは新築の数。日本が109.4万戸なのに比べ、

アメリカは55.4万戸。

2.5倍の人口差にも関わらず、年間に流通する新築住宅は

アメリカは日本の半分程度です。

 

全体の中での中古比率は、日本13.5%、アメリカ90.3%。

全体量が近いイギリス、フランスと比べても、

日本は圧倒的に新築市場がメインだと言えます。

平成24年土地白書(国土交通省)

 

もちろん様々な理由はあります。

木造住宅の多い日本に比べて、欧米ではコンクリート造が多い、

という構造上の違いもありますし、

歴史、景観の保全を重視する文化性の違いもあります。

 

ただし、そうも言っていられない時期に来ています。

全国の空き家戸数は平成25年時点で820万戸あり、

空き家率は13・5%といずれも毎年上昇し続けています。

今後も空き家は増え続けるはずで、野村総合研究所の予測では

平成35年に空き家は1397万戸、空き家率は21%に達するとされています。

 

このような状態で、新築メインの住宅マーケットが拡大していくはずはありません。

先月5月には国土交通省が「空き家対策」を促すガイドラインを

策定したばかりですが、国も空き家を減らす、つまり中古住宅の

有効活用制度を進めています。

 

まだまだ整えなければならない制度は多いと思いますが、住宅購入相談の現場でも

中古住宅取得のための優遇制度は拡充していると感じます。

 

自宅の購入を検討する時、検索や広告に頼れば当然のように新築ばかり

目についてしまいますが、優遇制度を使った中古物件のメリットにも目を向け、

柔軟な思考で理想のすまいを手に入れたいですね。

 

一覧に戻る